(*˘︶˘*).。.:*
2024/9/23 『西日本地区 弓道大会 2024』
西日本地区 弓道大会 2024に参加しました。
秋の弓道シーズン到来
今回も皆さん楽しく参加されているようでした
西さんの集合待ちでこの態勢で数分耐えての記念撮影した
加藤さん。またされようと変な体制は崩さない流石さでした
(*^-^*)
今回はまだ外は暑さが残る中ですが、
空調の効いた控えや涼しい射場で競技に臨めました~
٩(ˊᗜˋ*)و
【本日のお弁当と参加賞】
おかず沢山でバランスの取れたお弁当に
美味しいどら焼きのダブル
観覧席飲食自由で美味しく食べながら
観戦ができました~
o(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 祝優勝 原賀さん
・称号の部 3位 柴田先生
・入賞 加藤さん
シーズン開幕早々に入賞多数
激しい順位決定戦を制して栄冠を掴まれていました
皆さんおめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
秋のシーズン、この調整で稽古の成果
発揮されてください!
お疲れさまでした。
(*˘︶˘*).。.:*
2024/8/25 『めんたいカップ 弓道大会 2024』
めんたいカップ 弓道大会 2024に参加しました。
今回は1人20射。的中の稽古に重きをおいた
星的での引きごたえ十分の試合となりました(*^-^*)
完全室内で真夏でも快適な会場ということもあり
みなさん涼しげに参加されていました~
協賛も多数頂いての景品豪華な試合
皆さん、日頃の稽古の成果を発揮しようと
競技に臨まれているようでした
巻藁の所には上から射形を確認できるカメラが
設置され、皆さん新鮮な面持ちで自分の射を
確認されていました~٩(ˊᗜˋ*)و
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 祝優勝 加藤さん
・一般女子の部 準優勝 中山さん
腕自慢の猛者の中、大変花丸な結果
皆さんおめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
20射と沢山引いたので今日はいつも以上に
お疲れかもですね。
どうぞ、ゆっくりお休みください。
お疲れさまでした。
(*˘︶˘*).。.:*
2024/7/14 『博多祇園山笠弓道大会 2024』
博多祇園山笠弓道大会 2024に参加しました。
あいにくの雨模様の試合でも楽しく参加しました
٩(ˊᗜˋ*)و
豪雨シーズン真っ盛り
九州北部に大雨注意報が出され、時より激しい
雨の降る中での競射になりました(^-^;
【本日のお弁当】
昨年とほぼ同じで具沢山で大変美味しいお弁当
その中でもかぼちゃはほんのり昨年より濃そうな
味付けでした
もちろん残さず完食されているようでした
美味しいって正義ですね
o(≧~≦)o
雨の中、道具を濡らさずの移動で
大変だったかと思います。
ご参加の皆様、お疲れさまでした。
ゆっくりお休みください。
(*˘︶˘*).。.:*
新しく建て替えられ今年5月にオープンした
真新しい桃園弓道場での試合
皆さん楽しく参加されていました!(^-^)!
最高気温36℃、夏本番の暑さの中
競技に臨みました(;^_^A
休憩時間アイスを頬張る松尾さん
ホントに暑くてアイスが美味しく
召し上がってました
夏はアイスですね~o(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 祝優勝 江下さん
・一般男子の部 入賞 長谷川さん
・称号男子の部 入賞 森川さん
・一般女子の部 入賞 森川さん
猛暑の厳しい環境の中、入賞多数!
皆さんおめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
今日は汗かいて慣れない暑さで別の疲れが
あるかもですね。皆さんどうぞ
ゆっくりお休みください。
お疲れさまでした。
(*˘︶˘*).。.:*
2024/7/7 『北九州弓道遠的選手権大会 2024』
新しく建て替えられ今年5月にオープンした
真新しい桃園弓道場での試合
皆さん楽しく参加されていました!(^-^)!
最高気温36℃、夏本番の暑さの中
競技に臨みました(;^_^A
休憩時間アイスを頬張る松尾さん
ホントに暑くてアイスが美味しく
召し上がってました
夏はアイスですね~o(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 祝優勝 江下さん
・一般男子の部 入賞 長谷川さん
・称号男子の部 入賞 森川さん
・一般女子の部 入賞 森川さん
猛暑の厳しい環境の中、入賞多数!
皆さんおめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
今日は汗かいて慣れない暑さで別の疲れが
あるかもですね。皆さんどうぞ
ゆっくりお休みください。
お疲れさまでした。
(*˘︶˘*).。.:*
2024/6/30 『唐津夏季大会 2024』
唐津夏季大会 2024に参加しました。
九州一円が梅雨入りして最初の射会
蒸し暑いきこうとなりましたが
皆さん楽しく臨まれてるようでした
(*^-^*)
参加者350人と多くの弓道愛好家が集う中、
雨と時より吹く強い風の中、競技に臨みました
【本日のお弁当】
おかず沢山で、オシャレな色合いで
大変美味しいお弁当でした
o(≧~≦)o
参加者多数で、蒸し暑い中の待ち時間
姫を必死に冷やす従者(旦那様)の方がいらっしゃいました
旦那様、お勤めご苦労様です(^-^;
2立目終了後の抽選で、しらみずさん1000円分商品券
胴着、足袋引換券、ご当地の名産品などのどれかが当たる
抽選会が催されました
皆さん、楽しまれていらっしゃいました。
運営の皆様楽しい催し
ありがとうございます~
(˶>ᗜ<˵)✰´-
今回は県外への遠征で前のり、
4時半起き出発の方と、移動が大変だったりでした。
ご参加の皆様お疲れさまでした。
ゆっくり休んでくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:*
2024/6/2 『西日本弓道選手権大会 2024』
西日本弓道選手権大会 2024に参加しました。
6月に入りましたが最高気温24℃と気候
晴天にめぐまれての大会となりました。
(*^-^*)
みなさん気持ちよく参加されているようでした!(^^)!
気持ちよい陽気の元、競技に臨みました。
【本日のお弁当】
バリ彩りきれいでおかず沢山で
美味しいお弁当でした
o(≧~≦)o
【本日の加藤さん】
廊下を気合入れて歩く加藤さん
今日も元気いっぱい加藤さんでした。
いつもありがとうございます~
(˶>ᗜ<˵)✰´-
◆◇◆競技結果◆◇◆
・敢闘賞 柴田先生
・入賞 加藤さん
国体選手や他県から強豪者参加の中
見事入賞されました。
稽古の成果発揮おめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
一旦、毎週続いた春の大会シーズンも
終わりましたね。
今シーズンは皆様にとってどんなシーズンと
なったでしょうか・・・?
今後の弓道ライフに幸多からんことを
お祈りいたします。
皆さんお疲れさまでした。
ゆっくり休んでくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:*
2024/5/26 『大原八幡宮奉納弓道選手権大会 2024』
大原八幡宮奉納弓道選手権大会 2024に参加しました。
最高気温31℃、九州でも屈指の暑さの日田での射会
快適な木陰に涼しい控えを部長が確保
今回もも皆さん楽しく参加されてらっしゃいました
テント設営ありがとうございます!
(*^-^*)
今年は日田でディズニーパレードが行われ
大勢の観光客でにぎわう中での開催となりました。
矢道での開会式後、夢の国より弓道な
愛好家が集う激戦の射会に臨みました!(^-^)!
【本日のお弁当と変顔】
おかず豊富でどれもみんな美味しいお弁当でした。
今回は加藤さんが来られなかったため急遽
松尾さんでの変顔撮影!ご協力ありがとうございます。
(*๓´╰╯`๓)
加藤さん次回は是非、たくさんの変顔御願い致します。
٩(ˊᗜˋ*)و
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般女子の部 準優勝 大島さん
・一般女子の部 入賞 江下さん 大内田さん
・シニア女子の部 入賞 安部さん
(お姉さんの部)
・持的賞 久末さん、櫻木さん 久保杉
灼熱の射会となる中、入賞多数!
皆さんおめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
今回、日田の美味しい鮎を2匹食べた人は2中
4匹食べた人は4中だったりでした。
次回はみんなで5,6匹は食べたいですね~
o(≧~≦)o
帰りは日田の花火を控え渋滞で大変だったのではと思います。
遠く日田まで県外への遠征、
皆さんお疲れさまでした。
ゆっくり休んでくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:*
2024/5/19 『小倉南弓道場創設記念弓道大会』
小倉南弓道場 創設記念 弓道大会に参加しました。
晴天に恵まれ皆さん楽しく射会に参加されていました
(*^-^*)
春の心地よい気候の中の大会
今年も約220名と大勢の参加者で激戦が繰り広げられました
【本日のお弁当と参加賞】
おかずタップリでボリューミーで美味しいお弁当と
もちもち食感でデリシャスなイチゴ大福でした。
o(≧~≦)o
本日は参加者多く、待ち時間、昼休みはゆったりと
過ごせる射会となりました。
今回は夜宮の方々にも了承いただき、温泉のHPに
ご登場頂きました。皆様ありがとうございます。
٩(ˊᗜˋ*)و
【本日の加藤さん】
二日酔いの体にムチ打ってカオスな写真撮影から
背景にこっそり写りこんだり皆中したり
獅子奮迅のご活躍頂きました。
いつもありがとうございます。
(*๓´╰╯`๓)
◆◇◆競技結果◆◇◆
・男子団体準優勝に貢献 森川先生 加藤さん
・女子団体3位 西山さん 江下さん 久末さん
・個人の部 入賞 柴田先生 加藤さん 久末さん
美味しい生食パンを後一本で脱落者続出の中
見事当ててゲットの皆さんお見事です!
おめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
今日はお昼から気温上がり夏の近づきを感じる
気候となりました。
暑さに負けず残りの春の弓道シーズン
ガンガンいっちゃってください。
皆さんお疲れさまでした。
ゆっくり休んでくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:*
2024/5/12 『荒尾市長杯弓道大会』
荒尾市長杯弓道大会に参加しました。
荒尾市弓道連盟からお菓子を頂きました。
荒尾の皆様『インカのめざめ』御礼申し上げます
٩(ˊᗜˋ*)و
熊本県までの遠征
あいのくの雨模様となりましたが
雨にも負けず競技に臨みました。
本日写真撮りまくりで大活躍の旦那先生
すきを狙われ見事に現場写真を撮られていました。
皆さん腕があがってますね~(^-^;
【本日のお弁当】
おかずいっぱい。久末さんもお喜びの
大変美味しいお弁当でした~
o(≧~≦)o
久末さんの本当にいい笑顔ですね
*\(๑´▽`๑)/
◆◇◆競技結果◆◇◆
・男子個人の部 入賞 森川さん
・各的賞 西さん 久末さん 江下さん 森川さん
雨の中でもきっちり皆さんお土産となる
商品ゲットでした。皆さんさすがです。
おめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
5月に入っても調子継続中のようで
来週もぜひ実力発揮されてください。
お隣熊本県は荒尾での試合、
遠征でお疲れではと思います。
どうぞゆっくり休まれてくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:*
2024/4/28 『北九州弓道近的選手権大会』
北九州弓道近的選手権大会に参加しました。
個人戦のみと腕に覚えのある参加者で
激しい競射が繰り広げられました(*^-^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
・称号の部 優勝 森川先生(皆中)
・称号の部 入賞 柴田先生
・女子個人の部 準優勝 江下さん
・男子個人の部 準優勝 加藤さん
大会運営で大変お忙しい中、
前週の的場大会奥様に負けた悔しさを
皆中で晴らされた旦那先生、さすがです!
(〃^∇^)ノ
腕に自信あるもののふ競う中での上位入賞
皆様、おめでとうございます!
春の大会シーズンもこの後、後半戦に突入!
ご武運お祈りしますね~!
٩(ˊᗜˋ*)و
2024/4/28 『田川市長杯争奪 弓道大会』
田川市長杯争奪 弓道大会に参加しました。
今回お隣筑豊地区への遠征、
木原さんが2年連続で同じ大会に参戦と4年に一回の驚きもありつつ
皆さん楽しく参加されているようでした。
今回は北九連で有名なK先生が移りこみ出演でした。
ありがとうございます*\(๑´▽`๑)/
また加藤さんを職質に来てくださいね~
天気が心配されましたが晴天の元
少し暑さ感じる試合となりました(*^-^*)
【本日のお弁当】
お腹のすかせた岐部さんが一番乗りで食べる
大変美味しいお弁当でした~
o(≧~≦)o
公園内には色鮮やかなツツジが咲いて
大変綺麗でした(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
喫煙部の木原さんも美味しそうな吸いっぷりでした~!
◆◇◆競技結果◆◇◆
・個人の部 入賞 久保杉
今回は集まれるメンバーだけの撮影となりました。
写れなかった皆様、本当にすいませんm(_ _)m
写真はO道場のS田S汰さんに撮って頂きました。
いきなりの御願いに快く撮影頂き
本当にありがとうございます(ฅ>ω<ฅ)
試合の後、西さんたちは観光に行かれていました。
よその試合に行った際の観光を忘れない。
温弓部の醍醐味を実践。さすがです!
本日は暑い試合となりお疲れではと思います。
どうぞ皆様ゆっくり休まれてくださいね~
お疲れさまでした
(*˘︶˘*).。.:*
2024/4/21 『的場池道場開設記念 弓道大会』
的場池道場開設記念 弓道大会に参加しました。
朝早く到着し畳と畳の隙間を無くす畳テトリスで
安全対策をする森川先生と長谷川さん(*^-^*)
善行に尊敬です(๑−ω−๑)
残念なことに時より雨も降る中でしたが、
皆さん雨にも負けず射会を楽しまれているようでした。
(≧∇≦)
今回は温泉の聖地、別府ご出身のSさんが友情出演。
別府の頃は毎日1円、月20円でで温泉に入られていたそうです。
価格破壊にビックリでしたΣ(゚д゚;)
森をバックに雰囲気あって大変素敵な的場道場。
今年もみんなで楽しく引かせて頂きました(*๓´╰╯`๓)
参加者280名と大勢の弓道愛好家で賑わい
待ち時間もゆったりで観戦できました(*๓´╰╯`๓)
【本日の加藤さん】
本日はK先生不在で逮捕されることなく気合入れて四股を踏む加藤さん。
次回の田川ではぜひ逮捕シーンを頂きたい所です(^-^;
【本日のお弁当】
今年も福岡県が全国に誇る東筑軒のかしわ弁当でした。
毎年赤字運営覚悟での高級弁当、ありがとうございます。
もちろん残さず大変美味しく頂きました。
o(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
・個人の部 入賞 柴田先生、森川さん、原賀さん
柴田先生は、非常に極め細やかなスムーズな運営を
こなしながらの見事な入賞。
森川さんは旦那さんの不調をカバーしての
入賞でお家にめんたいこを持ち帰られてました。
原賀さんの前日の不調を乗り越えての入賞
奥さんに負けて悔しがりつつ入賞を喜ぶ旦那先生
色々ありつつも皆さん実力発揮お見事です。
おめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
弓春はまだまだ続きます。
毎週続く試合。皆様が日頃の稽古の成果を
発揮されますことをお祈りいたします~!
今日は本当にお疲れさまでした。
どうぞゆっくり休まれてくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:*
2024/4/7 『鹿島観桜 弓道大会』
鹿島観桜 弓道大会に参加しました。
趣ある街並みと桜満開で出店もいっぱいでした。
(*^-^*)
試合は個人戦のみで腕に自信のある
共同愛好家で激戦が繰り広げられました。
【本日のお弁当と参加賞】
ボリューミーで大変美味しいお弁当
٩(ˊᗜˋ*)و
お祭り雰囲気の中、桜見ながらのお弁当でした
(*^-^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
・女子個人の部 4位入賞 江下さん
くじ引き賞 江下さん
商品は箱でもてないほどの豪華賞品を
ゲットされていました
おめでとうございます。
(˶>ᗜ<˵)✰´-
遠く県外への武者修行でも実力発揮
さすが、お見事です。
移動でお疲れと思います。
どうぞゆっくり休まれてくださいね~
ദി ᷇ᵕ ᷆ )
2024/4/7 『中津市長杯 弓道大会』
中津市長杯 弓道大会に参加しました。
3月の審査で錬士に昇格された森川さん。
大勢の方からお祝いのお言葉を頂いていました。
昇格まことにおめでとうございます。
顔の広い森川先生。暫くは色んな大会で会う方に
いじられちゃいそうですね٩(ˊᗜˋ*)و
天気が心配されましたが最高気温20℃
曇り空ながら時より晴れ間もさす温かい
弓道日和の大会となりました(*^-^*)
今回は遠く大分県での射会。
いつもと変わらず皆さん楽しく参加されてるようでした。
(*^-^*)
桜が咲き温かい陽気でお昼休憩もゆったりでした~
(❁´ω`❁)
【本日の加藤さん】
全身気合みなぎってらっしゃってました。
遠くの試合でも相変わらずさすがです(^-^;
◆◇◆競技結果◆◇◆
・男子個人の部 優勝 柴田先生
※祝:12射皆中
3位 加藤さん
・金的の部 大内田さん
・個人入賞 桜木さん、西さん、久保杉
本日外さなかった柴田先生、12本全てなんて
的に厳しすぎですね(^-^;
大内田さんは金的を瞬殺。
地獄の遠近勝ち抜いて3位の加藤さんなど
お見事でした。
入賞された皆さんおめでとうございます。
稽古の成果発揮おめでとうございます。
(≧▽≦)
他県への遠征お疲れさまでした。
新年度早々の春の大会シーズン到来!
皆様のご武運お祈りいたします。
幸おおからんことを~(*˘︶˘*).。.:
2024/3/10 『第2回 浅生弓道場 開設記念 弓道大会』
第2回 浅生弓道場 開設記念 弓道大会に参加しました。
コロナ禍で開催できず7年ぶりとなった開設記念大会ですが、
晴天に恵まれつつも冷たい風の吹く寒い射会となりました。
皆さん今回も楽しく参加されていました。
(*^-^*)
午前中は気温一桁と寒さの中で、300名近い弓道愛好家による
激しい戦いが繰り広げられました。ヽ(*^-^*)ノ
今回は開設記念とのことで夜宮の方々は
迅速な運営に努められお忙しそうでした(^-^;
そんな中、江下部長の遊び心で温弓部メンバーが招集に
スカウトされ応援に入っていました。
みんなで楽しく招集させて頂きました。
名招集の木原さん、井上さんお疲れまでした~
(❁´ω`❁)
【本日のお弁当と参加賞】
彩りきれいでおしゃれでかつ大変美味しいお弁当でした~
食通の木原さんも美味しく頂いていました。
o(≧~≦)o
【本日の加藤さん】
階段の番人で立ちはだかる加藤さん。
倒さないと登れないそうです。
倒すと西さんが上で待ち構えているそうです。
西さん、ラスボスだったんですね・・・(^-^;
◆◇◆競技結果◆◇◆
女子個人の部 3位 芹口さん
団体優勝に貢献 森川さん
いずれも激しい競射を勝っての入賞でした。
入賞でした。皆さんおめでとうございます。
皆さん、実力発揮おめでとうございます。
(≧▽≦)
温弓部に大勢所属されています夜宮の方々、
本日はきめ細かい運営、厚く御礼申し上げます。
北九連で最大規模の大会運営お疲れさまでした。
どうか、ごゆっくり休まれてくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:
2024/3/3 『佐賀遠的弓道大会 2024』
佐賀遠的弓道大会に参加しました。
加藤さんの代役で開会式の基準の位置を
ちゃっかり確保した松尾さん
大変すがすがしいお顔ですね(*^-^*)
気温一桁と大変寒い中、競技に臨みました。
【本日のお弁当】
具沢山で大変美味しいお弁当でした~
もちろん残さず皆で美味しく頂きました。
o(≧~≦)o
お弁当を食べ、シートの上に打ちあがった松尾さん。
危うく中央卸売市場に出荷されそうになっていました。
松尾さん出荷されないように気を付けてください・・・(;^-^A
【本日の参加賞】
地元のお酒や、紅茶や色々な景品が抽選で頂ける
楽しく実用的な景品でした。(˶>ᗜ<˵)✰´-
◆◇◆競技結果◆◇◆
女子個人の部 3位 湯浅さん(温弓部に友情参戦)
4位 森川さん
非常にレベル高いところでの争いを勝ち残っての
入賞でした。皆さんおめでとうございます。
森川さんは結婚記念日の入賞で2度めでたくで
大変凄くおめでとうございます。
(≧▽≦)
今回は遠く佐賀までの遠征で、立も3立と
大変お疲さまでした。
弓春到来。新シーズン皆様にご多幸お祈りいたします。
ゆっくり休まれてくださいね~!
(*˘︶˘*).。.:
2024/2/12 『建国記念 弓道大会 2024』
建国記念 弓道大会に参加しました。
皆さん今回も楽しく射会に参加されているようでした。
\(*ˊᗜˋ*)/
例年より天候に恵まれ気温はやや高いとはいえ
真冬の冷たい風が吹く中、競技に臨みました。
【本日の○○さんの後ろ】
芹口&西山隊、久末さんの後ろを撮ることに成功!
成功者に後日ありがたいツッコミが頂きますように~
( ੭´꒳`ᑦ )
◆◇◆競技結果◆◇◆
男子個人の部 Aパート 優勝 柴田先生(祝★連覇)
女子個人の部 Bパート 入賞 芹口さん
激戦を制しての入賞
柴田先生はなんと連覇、
凄すぎです。凄すぎてスーパードアップ写真で
お届けさせて頂きますね。(˶>ᗜ<˵)✰´-
皆さんおめでとうございます。
(≧▽≦)
今回も北九連主催試合で係の方は
本当にお疲れ様でした。
10分の役員交代時間も短縮しての
迅速スケジュールお見事でした。
円滑な運営にがんばってくださった方々に
いいことありますように~!
(*˘︶˘*).。.:
2024/1/28 『めんたいこ杯 弓道大会 2024』
めんたいこ杯 弓道大会に参加しました。
着物参加、派手な衣装歓迎と新年早々
華やかな射会。皆さん楽しく参加されていました~
(*^-^*)
商品も豪華な景品がいっぱい。
もちろん福岡故郷の味の『めんたいこ』も
いっぱいでした(^-^)
開会式の基準の位置にはいつもの加藤さんと松尾さん
どんな大会でも基準の位置にいち早くかけつける姿勢
いつもながらお見事です(^-^;
豪華賞品をかけた激しい射会、
皆さん楽しく引かれているようでした。
余興では扇の形をした板の的を狙う
板割も催されました。
扇がきれいに割れると歓声があがり、
皆さん余興を楽しまれているようでした。
(*´꒳`*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
個人の部 5位入賞 西山さん
9位入賞 森川さん
扇的的中 久末さん、松尾さん 江下さん 森川さん 加藤さん
ハイレベルな競射を勝ち抜いての入賞でした。
日頃の鍛錬で積み上げた実力を見事発揮!
皆さんおめでとうございます。
(≧▽≦)
めんたいこ杯は矢取終わったころに自身の動画が
モニタでみれたりタイムリ―に競技案内がSNSで
発信されたりと、随所にきめ細かい運営で愛を感じる
楽しい射会で皆さん喜んでらっしゃるようでした。
運営の有志の皆様、
本当にお疲れ様です。
がんばってくださった方々に
幸多からんことを~!
(*˘︶˘*).。.:
2024/1/8 『忌宮神社 奉射祭 弓道大会 2024』
忌宮神社 奉射祭 弓道大会に参加しました。
今回は遠く山口県は下関での遠征となりました。
遠い本州の地でも皆さん楽しく射会に
ご参加されているようでした(*^-^*)
まず歴史ある厳かな神事が執り行われました。
アオダモの弓での的の中心付近への的中は
本当にお見事でした~(*^-^*)
神事の後、気温8℃の中、競技に臨みました。
新年のといこともあり神社へ
お参りされる方もチラホラでした~
【本日の参加賞とおかゆ】
参加賞は美味しい長府お煎餅。
今年も温かくて美味しいいおかゆとおつけものの
コンビは最高でした。
o(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
女子個人の部 入賞 森川さん
福引賞 江下さん
非常に競争激しい競射を勝ち抜いての入賞でした。
皆さんおめでとうございます。
(≧▽≦)
今回は友情出演でK南道場のYさんにご出演頂きました。
ついに温泉はK南にも・・・・
ご出演ありがとうございます。
今回は寒波の中、屋外の試合
大変お疲れさまでした。
どうか温かくしてお休みください。
新年からがんばる皆様に幸多からんことを~!
(*˘︶˘*).。.:
2023/12/2 『道場対抗 弓道 2023』
道場対抗 弓道大会に参加しました。
12月に入り、寒さが増す射会となりましたが、
温弓部らしく皆さん楽しく参加されているようでした。
(*^-^*)
例年と同様に今回もまず遠的競技に臨みました。
遠的の試合は珍しいためか苦戦されている方が
多い印象でした。遠的って本当に難しいですね(^-^;
遠的後のお昼休憩ではお日様の温かい日が差し
少しですが寒さが和らぐ陽気となりました。٩(ˊᗜˋ*)و
温かく休憩いいですね~!
午後からは近的競技に臨みました。
遠的の後、上や下に固める人もチラホラ。
今年も遠近両方で成績出す難しさを感じさせる
道場対抗恒例の試合展開となっていました(^-^;
【本日の加藤さん】
久しぶりの動く加藤さんショット。
後ろに北九連で有名なK先生が・・・(^-^;
この後、もれなく御用となった加藤さん。
相変わらず先生さすがです!
◆◇◆競技結果◆◇◆
男子団体 準優勝に貢献 森川さん
称号者の部 準優勝 柴田先生
女子個人の部 入賞 中山さん
乱戦を制しての見事な結果
おめでとうございます。
(≧▽≦)
今回は久しぶりに加藤さんスペシャルポーズ
with 温泉弓道部での撮影となりました。
やっぱりちょこっと部長の加藤さんいないとですね~
(~ ̄▽ ̄)~ [笑]
冬最初の大会お疲れさまでした。
皆さん温かくしてゆっくりお休みください。
今年も残り少し良いお年を~!
(*˘︶˘*).。.:
2023/11/19 『灯篭射会 2023秋』
三日月がきれいに光を指す夜、
灯篭射会を開催しました(*^-^*)。
前日までの今年一番の寒波、暴風雪が和らぎ
秋らしさが戻っての射会となりました。
きっとスーパー晴れ男か晴れ女かその両方が
いたのか皆さんの日頃の行いの良さかも
しれませんね\(*ˊᗜˋ*)/
秋の夜に明るく灯る灯篭は今回も
風情満点でしたヾ ^-^♪
会場確保と毎回の灯篭準備の森川さん
本当にいつも楽しい射会をありがとうございます!
(≧∇≦*)
立てられた灯篭はもちろん厳しく打ち取って
並べさせて頂きました。皆さんホントにお見事でした!
(*^-^*)
【江下部長の変顔灯篭贈呈式】
どの顔が一番なんて決められないどの顔も
みんな変顔な江下部長でした。
いつもありがとうございます!
(≧▽≦)
久末さん、保信さんより美味しい
『鉄おじさん』のマドレーヌを頂きました。
お二方ともありがとうございます。(*^-^*)
灯篭射会楽しみながら食べるのは最高ですね!
o(≧~≦)o
寒波和らいだとはいえ夜で
寒い射会となったと思います。
どうぞゆっくり休まれてください。
お疲れさまでした。
m(_ _)m
2023/11/12 『勝山弓道大会 2023』
勝山弓道大会に参加しました。
コロナによる大会中止が続き
間が4年空いた久ぶりの勝山大会。
皆さん楽しく競技に臨まれているようでした。
(*^-^*)
【本日の写真とる人をさらに撮るショット】
今回は的に厳しい柴田先生を激写してしまいました
(^-^;
柴田先生を撮るとは撮った方はかなりの
腕前です。これは木原さんクラスの鬼才が
生まれたかもしれませんね
【本日のお弁当】
井筒屋ブランドの美味しいお弁当でした。
北区にはこれがありましたね
(*´꒳`*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
男子個人の部 優勝 柴田先生
3位 森川さん
女子団体3位に貢献 松延さん
小倉北区だとすぐ帰れるので
遅くなっても大丈夫。
いくらでも的に厳しい射ができますね!
皆さん大変おめでとうございます。
o(≧▽≦)o
今回は気温14℃と寒い射会となったと思います。
どうぞゆっくり休まれてください。
お疲れさまでした。
m(_ _)m
2023/11/3 『北九州市長旗弓道大会 2023』
北九州市長旗弓道大会に参加しました。
参加者は200名を超え。
下は大学生から後期高齢者まで老若男女。
大勢の人で賑わう射会となりました。!(^^)!
最高気温と21℃と過ごしやすい陽気の中、
競技に臨めました。。(*^-^*)
皆さん今回も射会を満喫されているようでした。
【本日のバックショット】
本日は2名の方が後ろ撮られてしまいました。
どうぞ後ろにご注意されてください~
\(*ˊᗜˋ*)/
◆◇◆競技結果◆◇◆
男子称号の部 優勝 柴田先生(8射皆中!)
男子団体 準優勝に貢献 森川さん
柴田先生、森川さん的に対して手心、情けは一切不要。
ひたすら厳しい射でした。
(=^▽^=)
ご両名とも大変おめでとうございます。
o(≧▽≦)o
秋も深まり弓道シーズンも折り返し。
皆さんが日頃の成果を発揮されますことを
お祈りさせて頂きます。
皆さん残りもよいシーズンにされください。
お疲れさまでした。
m(_ _)m
2023/10/29 『中津遠的弓道大会 2023』
中津遠的弓道大会に参加いたしました。
コロナを明けて4年ぶりの遠く大分県は中津市での遠的大会
今回は、久しぶりの北九連以外の試合で
温弓部ワッペンをつけて楽しんでの参加でした(*^-^*)
中津道場の方に快く着用をご許可して頂きました。
ありがとうございます。
今回ももちろん楽しく競技に臨みました(*^-^*)
【本日の森川さん】
北九連ではお馴染みとなった弓立や、新作の矢立てなど
大分県連の道場の方々が興味津々。
非常に大好評で、実演では歓声もあがっていました。
もうYoutubeでばずりそうなクオリティでした
森川さんさすがです(;^_^A
【本日のお弁当と参加賞】
ボリューム満点の美味しお弁当と、
日本人なら誰でも知っている福沢先生のお煎餅でした。
(*^-^*)
今度千円札になる北里柴三郎の伝染病研究所の設立に
私財を投じ尽力。世界の伝染病研究にも功労した
中津が生んだ徳の高いお煎餅。
いつ食べるかというとコロナが明けた今でしょ
的な感じでした(^-^)
◆◇◆競技結果◆◇◆
女子個人の部 準優勝 森川さん
個人入賞 森川さん
森川さんも森川さんも本当に的が遠かろうと
厳しさはかわりませんね。
入賞の皆さまおめでとうございます。
o(≧▽≦)o
今回は遠く大分県までの遠征でお疲れかなと思います。
皆さんどうかゆっくり休んでください。
お疲れさまでした。
m(_ _)m
2023/10/22 『行橋市弓道大会 2023』
行橋市弓道大会に参加いたしました。
秋晴れの温かく非常に心地よい天気にめぐまれて
皆さん今回も楽しく参加されているようでした
(*´꒳`*)
絶好の弓道日和の中、競技に臨みました。
公園内は木々が紅葉しはじめており、
秋の訪れを感じる雰囲気でした。(*´∇`*)
本日のお弁当と参加賞
どちらも本当に美味しくて美味しくてでした。
(,,>᎑<,,)
◆◇◆競技結果◆◇◆
男子個人の部 優勝 森川さん
個人入賞 西山さん、久末さん
入賞の皆さまおめでとうございます。
志村後ろ後ろならぬ、後ろを撮られてしまった森川さん。
さて誰が撮ったのでしょうか・・(/ー▽ー)/フフフ
優勝して来年は追われる立場ですね。
ぜひ連覇目指してがんばってください!
o(≧▽≦)o
ご参加の皆様お疲れさまでした。
今後の秋の弓道シーズンを楽しまれてください~!
2023/10/15 『北九州市民スポーツ大会 2023』
北九州市民スポーツ大会に参加いたしました。
長かった残暑の夏が終わり秋らしい心地よい
気候に恵まれ皆さん楽しく参加されているようでした。
『温弓部 喫煙部』
『温弓部 レディー○部』
運動の秋、体を動かしやすい気候で射に臨みました。
◆◇◆競技結果◆◇◆
女子個人の部 優勝 西山さん
家族大会3位入賞 森川さん&森川さん
個人入賞 大内田さん、長谷川さん、森川さん
入賞多数。皆さん
めちゃくちゃ的に厳しい射でした。
おめでとうございます。
o(≧▽≦)o
今回は北九連主催試合で係で大忙しの方々も
いらして大変だったと思います。
参加者の皆さんが帰っても
夜遅くまでのお仕事、本当に頭下がります・・・(*´д`;)
いつも楽しい大会運営ありがとうございます。
お疲れさまでした。
どうかゆっくり休まれてください
m(_ _)m
2023/10/9 『高倉神社奉納射会 2023』
高倉神社奉納射会に参加いたしました。
珍しい神社の中にある弓道場、
厳粛な趣、雰囲気の中、競技に臨みました。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・梅の部 個人優勝 加藤さん
・個人入賞 森川さん
前々からの宣言通り、今回も美味しい新米ゲット
されたでしょうか(^-^;
おめでとうございます。
o(≧▽≦)o
あいにくの小雨の中で運営、ご参加の方々
大変だったと思います。
お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてくださいm(_ _)m
2023/10/8 『宗像市弓道大会 2023』
宗像市弓道大会に参加いたしました。
コロナも明けて今回は福岡地区の試合にも普通に
参加できるようになってきました。
(*^-^*)
あいにく北九州地区地方審査と重なり、
参加メンバーは少ないですが、楽しく試合に臨まれたようでした。
『本日のお弁当です』
物価高でお弁当も高い昨今。
ボリューミーで参加者思いの美味しいお弁当でした。
ありがうまかお弁当でした!o(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
・個人優勝 柴田先生(団体優勝にも貢献)
・個人入賞 森川さん
あいからわらず、今回も実力発揮。
新米や新鮮な卵と旬の幸いっぱいの賞品の数々。
豪華ですね~(*^-^*)
他にも遠近競射に臨むも惜しくもの方も多数で
皆さん、日頃の稽古の腕を存分に振るわれたようでした。
今年の秋は久しぶりに大会目白押しの弓道の秋
皆さんにとって季節とならんことをお祈りいたします。
ご参加の皆様お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてくださいm(_ _)m
2023/7/30 『豊前市近県弓道大会 2023』
豊前市近県弓道大会に参加いたしました。
最高気温36℃と猛暑日の中の試合となりました。
夏の暑さにも負けず皆さん射に臨まれていました(*^-^*)
大会運営側で忙しく働く神野さんと
日頃の北九連主催試合のように忙しくなく
羽を伸ばす森川さんです。
今回は明暗が分かれてしまいました。
森川さん1立目皆中で暫定1位スタート
羽を伸ばした森川さんはさすがですね・・・(^-^;
控えではタカハシ弓具店さんと
弓小物工房あいみかんさんの訪問販売が行われていました。
皆さんお買い物を楽しんでいるようでした(*^-^*)
本日のお弁当と参加賞です。
美味しいお弁当で舌鼓でした~٩(ˊᗜˋ*)و
参加賞は彩り色々でおしゃれな手拭いで
大変センス感じるものでした(*^-^*)。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・団体入賞に貢献 森川ご夫妻
・一般女子の部 3位入賞 中山さん
おめでとうございます。
o(≧▽≦)o
猛暑であろうと的への厳しさに影響なしですね。
実力を発揮お見事です(*^-^*)
今回は北九州から少し遠い豊前市での開催とのことで
道の駅美味しいアイスを食べたり、うなぎを買って元気をつけたりと
遠方の試合を楽しむ方もチラホラでした(^-^)
今回は猛暑の試合お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてくださいm(_ _)m
この夏も皆さんにご多幸あらんことを~!
2023/7/2 『北九州弓道遠的選手権大会 2023』
北九州弓道遠的選手権大会に参加いたしました。
前日までの警報級の大雨がウソなように
晴れ渡った中での大会となりました。
北九連にはどうやらスーパー晴れ男がいるようです。
一体誰がその人なのでしょうか・・・(^-^;
気温30℃超す夏日の中、競技に臨みました。
灼熱の射会で係の方も多く大変な中ですが、
皆さん射会を楽しまれているようでした。
!(^-^)!
◆◇◆競技結果◆◇◆
・称号の部 入賞 柴田先生
・一般女子の部 入賞 森川さん
おめでとうございます。
o(≧▽≦)o
梅雨が終わりいよいよ夏本番ですね。
夏の射会がこれから続きますが、
皆さんお体にお気をつけて、
実力を発揮されますように(*^-^*)
ご武運お祈り申し上げます。
大会お疲れさまでした。
ゆっくりやすまれてくださいm(_ _)m
2023/5/21 『大原八幡宮奉納射会 (日田2023)』
大原八幡宮奉納射会 (日田2023)
に参加いたしました。
今回は遠く大分県の日田市まで、久しぶりの泊りがけでの
遠征となりました。
大原八幡宮のある日田までは夜のバーべキューの食材を買いながら
日田の川開きのお祭りでのイベントちらほら見ながらの
旅路となりました。(^-^)
大原八幡宮は立派なお社で雰囲気を感じる
素敵な雰囲気でした。
今回の宿泊先は日田市にある古民家を改装したおしゃれな山荘篁でした。
(*^-^*)
大勢でも宿泊できる宿で、合宿にも使えそうでした(*^-^*)
避暑で夏にする山合宿、想像すると夢が膨らみますね~!
夕食はその日地元の道の駅で買った新鮮で美味しい食材を使っての
バーベキューでした。炭火で食べる食材は風情あり舌鼓を打ちました。
鮎の塩焼きをはじめ、趣ある宿で食べる食材はどれもみんな美味しかったです。
美味しいは正義。幸せなひと時でした。o(≧~≦)o
ちなみに前日の宴で例のごとく、部長の記憶は後半から遠い彼方に
いってしまったそうです。宴の楽しさが伺えますね(^-^;
宿で思う存分リフレッシュして翌日、射会に臨みました。
(*^-^*)
皆さん前日に日頃の疲れが浄化されたのか
伸びのび引かれて、射会を楽しんでいるようでした。
!(^-^)!
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般女子の部 3位入賞 久末さん
・一般女子の部 10位入賞 江下さん
久末さんは競射を征してでした。
ご両人とも的に厳しいですね(^^ゞ
練習の成果を発揮されお見事です。
o(≧▽≦)o
ちなみに入賞した方々は皆さんお賽銭をちゃんと入れて
参拝した人でした。日田の神様のご加護は絶大そうですね(;^_^A
遠く日田までの遠征皆さんお疲れ様でした。
今年はこの調子で温弓部の楽しみである
県外射会にもいってたくさん宴会、観光できたら
いいですね。
良い年となりますようご多幸お祈りいたします。
(*^-^*)
2023/5/21 『小倉南弓道場 創設記念弓道大会 弓道大会』
小倉南弓道場 創設記念弓道大会 弓道大会。
前日、前々日の雨がウソのように晴れ渡り
天候に恵まれた試合となりました(*^-^*)
皆さん今回も楽しく参加されているようでした。
男女とも入賞は美味しい生食パン!
美味しい食パン目指して今年も激しい戦いが繰り広げられました。
o(≧~≦)o
本日のお弁当です。
今回も大変美味しいお弁当でした。(๑^-^๑)
あまりの美味しさに夢の世界に旅立つ人が
チラホラでした。
遠く日田の試合に出ている部長より
『南無』のお言葉頂きました。
ありがとうございます!!(^^)!
『本日の加藤さん』
今回は背面にのけ反ってのナイススマイル!
いつもありがとうございます!o(^-^)o!
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 入賞 柴田先生、加藤さん
・一般女子の部 入賞 森川さん
皆さんおめでとうございます。
柴田先生、加藤さんは団体の優勝、準優勝に貢献でした。
ビシバシ当てて勢い止まらずで凄かったです。
(*^-^*)
初夏の日差しで午後から暑い試合となりました。
皆さんおつかれさまでした。
ゆっくり休まれてください!(^^)!
2023/4/30 『田川市長杯争奪 弓道大会』
田川市長杯争奪 弓道大会に参加しました。
控室は広い体育館でゆったり休憩できるようになっていました。(*^-^*)
今回300名近い参加者とコロナの影響で中止が進んだ中
4年ぶりの大会に大勢の方が参加されていました。
開会式、基準の位置にはもちろん加藤さんがいらっしゃいました。
300人いても一番乗りはゆずらない。さすが加藤さんです(^-^;
春爛漫、ツツジが満開で天気にも恵まれ競技に臨みました。
久しぶりの田川大会、皆さん和気あいあいと
楽しまれているようでした。(*^-^*)
『本日の加藤さん』
体育館内を元気いっぱいに走り回る加藤さん
不審な行動と取られ川崎先生に職質されていました。
見事に御用となった加藤さん、先生さすがです。(^-^;。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 4位入賞 加藤さん
・一般男子の部 5位入賞 柴田先生
国体候補選手がひしめく中での入賞。
さすがです。皆さんおめでとうございます!
(*^-^*)
今回は筑豊地区への遠征でした。、
朝早い移動の方も多かったのではと思います。
お疲れさまでした。ゆっくり休まれてください。
(*^_^*)
2023/4/22 『北九州弓道近的選手権大会』
北九州弓道近的選手権大会に参加しました。
今回、中略戸畑 弓道場の幕が親切され初めての一般大会でした。
きれいで趣ある色合いで穴開けたら怒られそうですね(^-^;)
穴をあけることなど心配ご無用!
稽古熱心な皆さんが元気に射に臨まれていました。
温かい陽気で皆さん珍しい競技座射の試合を
楽しまれているようでした。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・称号の部 優勝:柴田先生
・一般女子の部 入賞 久末さん
優勝競射 ×〇 〇〇 〇〇
と6本目まで続く大接戦でした。
(^-^;)
ご両名おめでとうございます。(*^-^*)
この調子で春の射会をどんどん楽しんでいきましょう。
ご参加、係の皆さんお疲れさまでした。
(*^_^*)
2023/4/16『的場弓道場開設記念 弓道大会
的場弓道場開設記念 弓道大会に参加しました。
今回は北九連所属道場の主催大会だけあって
久しぶりにたくさんのメンバーが参加されていました。
(*^-^*)
前日の大雨のテントが破損。それを短時間で迅速に復旧。
参加者ゆっくり休めるように畳の敷き詰めや
時間短縮、細やかな試合運営。
的場の皆様のチームワークが随所に光る試合でした。(*^-^*)
久しぶりの道場主催試合、皆さん楽しく引かれているようでした。(^-^)
本日のお弁当です。
今年も東筑軒のかしわ弁当でした。
大変美味しいお弁当いつも感謝です。٩(ˊᗜˋ*)و
『本日の加藤さん』
北九連主催試合、開会式の整列の基準になる加藤さん
基準の場所で的場大会に気合十分でした。(^-^;。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・団体優勝に貢献 森川さん
試合進行役員の呪縛から解放された森川さんは
無敵そうですね(*^-^*)
・団体入賞に貢献 柴田先生
・一般女子の部 入賞 中山さん 久末さん 松延さん
・一般男子の部 入賞 加藤さん 長谷川さん
入賞多数。実力発揮お見事です。
皆さんおめでとうございます!
(*^-^*)
江下部長、森川副部長の号令で隙間時間に迅速に集合!
久しぶりに集合写真が撮れました。
温泉はホントにチームワーク良いですね(*^_^*)
新年度いいスタートを切った方が多数でした。
的場道場のメンバーの方、試合の準備運営等
激務大変だったと思います。
皆さんゆっくり休まれてください。
お疲れさまでした。(*^_^*)
2023/4/2 中津市長杯 弓道大会
中津市長杯 弓道大会に参加しました。
桜が満開となり温かく天候に恵まれた
試合となりました。
佐賀に引き続いての県外遠征。
皆さん楽しく競技に臨まれているようでした。
本日のお弁当です。
本場、からあげの聖地中津のからあげが入った
お弁当で大変美味しかったです。(๑´ڡ`๑)
からあげが多く入っていて喜ぶ森川さんと
早弁して満腹でお眠な松尾さんです。(^-^;
◆◇◆競技結果◆◇◆
一般個人の部 入賞
・中山さん
・森川さん
見事に中津大会の豪華賞品GETです。
新年度、いいスタート切られました。
春は試合多いのでぜひこの調子でいっちゃってください。
おめでとうございます。o(^-^)o
今回も県外の遠出で、中津に来たら唐揚げも買って帰らないとだから
ホントに大変ですよね。お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
ヽ(´ー`)ノ
2023/3/5 佐賀市遠的 弓道大会
佐賀市遠的 弓道大会に参加しました。
過去、温弓部で参加した際はいずれも
曇りや小雨の中の寒い射会でしたが、
今回は天候に恵まれた暖かい大会となりました。
٩(ˊᗜˋ*)و
今回は国体選手や全日本選手権出場経験者が
多数参加されるレベルの高い大会のようでした。
他県での開催試合で交流のある平戸や鳥栖の道場の方々とも
お話ができ、日頃中々会えない方とも触れ合える
県外ならではの楽しみもありました。
皆さんと一緒に楽しませて頂きました。
感謝、感謝です(*^-^*)
楽しくて嬉しすぎて鳥栖道場の方々から頂いた
みかんとどら焼きを一列にきれいに並べてしまいまいた。(;^_^A
本日の参加賞とお弁当です。
非常に美味しいお弁当で昼休憩はみんなで
ウトウト寝ちゃいました。
美味しか弁当には本当かなわんとです。٩(ˊᗜˋ*)و
◆◇◆競技結果◆◇◆
抽選賞
・森川さん
見事、ティラミスをGetです。!
A型にしか見えないといわれるとても凄く真面目な森川さん。
日頃の行いがいい人は幸運がきますね
おめでとうございます。o(^-^)o
今回は久しぶりの他県の試合でちょっとした遠征でした。
大変ですが、今年は遠出の試合も増えるといいですね。
長時間の移動お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
(*^-^*)
2023/2/26 めんたいこ杯 弓道大会
福岡市総合体育館内弓道場で催されました
めんたいこ杯弓道大会に参加しました。
めんたいこのキャラクターやオシャレな
めんたいこ杯のタイトルロゴなど
作りこみの凄さがチラホラ見受けられました。
(*^-^*)
みなさん試合前からウキウキと仲良く
射会をたのしまれているようでした。
めんたいこ杯弓道大会に参加しました。
開会式の後、競技に臨みました。
競技の順位決定の後、余興で持的が催されました。
大中小と3種類の的があり、各々の実力に合わせて
余興を楽しめるように工夫がこらされていました(*^-^*)
持的の他にも余興があり、皆さん最後まで射会を楽しまれているようでした。
『本日の加藤さん』
北九連主催試合と変わらず、開会式の整列の基準になる加藤さん
どこの試合にでも変わらない風景になってました(^-^;。
◆◇◆競技結果◆◇◆
一般の部
・準優勝 柴田先生
・8位入賞:森川さん
持的の部、余興の部
・西さん
・久末さん
・松尾さん
・森川さん
・加藤さん
・井上さん
・久保杉
入賞本当に多数でした。
おめでとうございます。o(^-^)o
今回、コロナで大会が激減する中
多くの方の尽力と、思いから
心温まる温かい射会が催されました。
運営、ご参加の皆様本当にありがとうございました。
&お疲れさまでした。(*^-^*)
来年も開催されることをお祈りさせて頂きます。
m(_ _)m
2023/2/11 建国記念弓道大会
建国記念弓道大会に参加しました。
朝一で駐車場係で車を誘導する松尾さん。
森川さん、加藤さんにもご支援頂きました。
感謝です(*^-^*)
今回は、係で忙しく写真少なめです。
部員の方の支援、頂きました。
ほとんどもらったお写真で何とか更新できました。
皆さんありがとうございます!(^^)!
今回は最高気温12℃と寒さが少し和らいでの射会となりました。
『本日の加藤さん』
加藤さん独特の柔軟な動きにセンサが圧倒されたのか
体温測定に苦戦されていました(^-^;。
◆◇◆競技結果◆◇◆
一般男子の部
・祝:優勝 柴田先生
・入賞:森川さん
おめでとうございます。(*^-^*)
的に情け容赦一切無用の正射で10射皆中と凄かったです。
矢どころがエグいと的前で噂されていました(^^ゞ
今回は皆さんお忙しく全員の集合写真が撮れずで
面目ありません。(;^_^A
次回はみんなで楽しく射会を楽しんで
全員集合でいきたいと思います。
奮って集合写真へのご参加御願い致します(*^-^*)
大会お疲れさまでした。
皆さんゆっくり休まれてください。
2023/2/5 温泉弓道部 初射会
温泉弓道部 初射会2023を開催いたしました。
年明け最初の射会で着物の方も多く色鮮やかで
皆さん良い射で臨まれているようでした。(*^-^*)
余興で参加者各自が製作した的で持的を行いました。
個性豊かでどの的が一番だなんていえない
どれもみんなユニークな出来栄えでした(*^_^*)
今年も紅白的の余興も行われました。
敵陣の色に入れると相手チームに的中を献上してしまいます。
昨年に引き続き戦犯が発生してしまったそうです。(;^_^A
皆さん終始笑顔で射会を楽しまれたようでした。(^-^)
会場準備頂いた柴田先生をはじめ
運営準備の役員の皆さま大変お疲れさまでした。
今年も温弓部にとっていい一年となることを
お祈りいたします。o(^-^)o
コロナに負けずいい年を!
2022/11/6 道場対抗 弓道大会
道場対抗 弓道大会に参加しました。
毎年恒例の遠的、近的の両方をする珍しい試合。
今回は桃園の改修工事のため福智で開催となりました。
朝一に会場に来て準備をする北九連大会役員の森川さん。
毎回の激務頭が下がります(;^_^A
今回は飯塚大会と重なり、少し参加者は少なめでした。
気温20℃代で快晴と絶好の弓道日和の大会となりました(*^-^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
一般男子の部
・祝:優勝 森川さん
一般女子の部
・久末さん
おめでとうございます(*^-^*)
遠的にも近的でも好成績。お見事です。
森川さん凄くて矢取小屋の中で師匠と呼ばれてました(^-^;
委員でスムーズに進行して優勝して確かにもう師匠ですね。
年内の北九連主催の試合お疲れさまでした。
今年も残すところわずかとなってきましたね。
少し早いですが、良いお年をお過ごしください。
*\(๑´▽`๑)/
2022/11/6 飯塚弓道大会
飯塚弓道大会に参加しました。
飯塚道場が建て替えが決まり、現在の道場で
最後の主催試合。大勢の方が参加されての試合となりました。
絶賛建設中の新しい飯塚道場。
完成、道場開きが今から楽しみですね(*^-^*)
毎年豪華な賞品を目指し熾烈な戦いが展開されました。
お弁当はおかずのバランス、安定度を感じさせるものでした。
o(≧~≦)o
『本日の加藤さん』
天高くそびえる鉄塔のように縦線を伸ばすストレッチでしょうか、
いつも本気の柔軟、体の準備。
さすがの加藤さんです(*^-^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
一般男子の部 5位入賞
・加藤さん
おめでとうございます(*^-^*)
相変わらずの実力発揮お見事です!
今回は筑豊への遠征。
朝早くから移動大変だったのではと思います。
とうかゆっくり休まれてください。
お疲れさまでした。
(*^-^*)
2022/11/3 北九州市長旗 弓道大会
北九州市長旗 弓道大会に参加しました。
200名越えの総参加人数で今回も温弓部から
大勢のメンバーが参加されました。
立ちへの入場前の森川さん。
ワクワクからか、目が輝いてらっしゃいました。
本当に弓道大好きですね(;^_^A
最高気温22℃と温かく弓道日和な大会となりました。
M巻道場の方の指令で道場の方の動画撮影を行う井上さん。
後ろがガラ空きだったので撮ってしまいました。
背後にはご注意されてください(^-^;
『本日の加藤さん』
本日も競技前の準備運動を念入りにされていました。
◆◇◆競技結果◆◇◆
称号者の部
・準優勝 柴田先生
団体入賞
・加藤さん
おめでとうございます(*^-^*)
皆さん本日も大会を楽しまれたようで幸いでした。
お疲れ様です。次回もいい射できるようご多幸お祈りいたします。
!(^-^)!
2022/10/23 行橋市弓道大会
行橋市弓道大会に参加しました。
天候に恵まれ秋の過ごしやすい陽気の中、競技に臨みました。
久しぶりの道場主催試合で待ち時間も多く
皆さんゆっくりと応援、観戦を楽しまれていました。
『本日の加藤さん』
本日もキレキレな動きはご健在でした。
(^-^)
『本日のお弁当と参加賞』
お弁当は久末さん曰く『コロッケがめっちゃうまい』
とのことで、おかずも多く大変美味しいお弁当でした。
参加賞のマフィンももちろんGoodですo(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
一般男子の部
・柴田先生
・森川さん
お二人とも2立目は皆中とハイレベルさすがです。
おめでとうございます(*^-^*)
木々が黄色く色づき秋真っ盛りのいい陽気の中
皆さん本日も楽しまれたようで幸いでした。
お疲れ様です。ゆっくり休まれてください。
(^-^)
2022/10/10 北九州市民スポ―ツ弓道大会
北九州市民スポ―ツ弓道大会に参加しました。
本日の参加メンバーです。久しぶりの北九連の試合。
大勢のメンバーがご参加されていました。(*^-^*)
冷たい風の吹く中の少し肌寒い陽気の中、射に臨みました。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 優勝 加藤さん
一般個人の部 入賞。
・西さん
・長谷川さん
・柴田先生
おめでとうございます(≧∇≦*)★*☆
加藤さん、役員で忙しい中でも対する的には情け容赦無用!
手を抜かないのはさすがですね(^-^;
2日連続の試合や大会役員されるなど、
忙しい方も多かったと思います。
お疲れをさまでした。
秋の弓道大会シーズンで皆様が
実力発揮されることお祈りいたします。
m(_ _)m
2022/10/9 平戸まつり弓道大会
平戸まつり弓道大会に参加しました。
今回は本拠地、北九州から過去最も遠い長崎県平戸への遠征でした。
遠く長崎の地で皆さん、日頃の稽古の成果を発揮しようと
懸命に射に臨まれているようでした。(写真より)
お休み中の松尾さん
平戸のお弁当の美味しさにやられたのかもしれませんね
(^-^;
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般女子の部 優勝 江下さん
↑
遠征先での実力発揮しての優勝、感動です。
おめでとうございます★☆感d(≧▽≦)b激☆★゚
試合はあくまでついでですので、主目的の観光は
みなさんバッチリ満喫されたようでした。
平戸は見所たくさんでいいですね(*^-^*)
長時間の移動と全力の観光と
参加の皆様、おつかれですよね。
どうかゆっくり休まれてください。
お疲れさまでした。m(_ _)m
2022/7/10 博多祇園山笠弓道大会
博多祇園山笠弓道大会に参加しました。
先週に引き続き真夏の灼熱の射会でしたが、
皆さん、お元気に参加されていました(*^_^*)
今回は色々制約があって雰囲気写真のみになります。
すいません。ご容赦ください・・・(;^_^A
【本日の加藤さん(我らがちょこっと部長)】
体、関節を念入りにストレッチする加藤さん。
北九連のいつもの風景は博多の森でも健在でした(*^▽^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
一般男子の部 入賞
・加藤さん
・西さん
・長谷川さん
・井上さん
おめでとうございます!
夏の暑さもものともせずに実力発揮
さすがです。(*^-^*)
今週も真夏の射会、お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2022/7/3 北九州弓道遠的選手権大会
北九州弓道遠的選手権大会に参加しました。
本日の参加メンバーです。(*^_^*)
皆さん久しぶりの遠的大会楽しくのぞまれているようでした。
!(^-^)!
最高気温33℃、時より雨も降り蒸す中の試合となりました。
【本日の加藤さん(我らがちょこっと部長)】
業務用扇風機と対話をする加藤さん。
夏に強い加藤さんでも過酷な射会のようでした(;^_^A
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 準優勝 森川靖さん
・一般女子の部 3位 森川環さん
↑
お見事です。ご夫婦そろっての賞状獲得
(*^-^*)
今年は夏の射会がいくつかあるようで
皆様が日頃の稽古の成果を発揮されますよう
お祈りさせて頂きます。
暑い射会、お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2022/6/5 豊前近県 弓道大会
豊前近県 弓道大会に参加しました。
本日の参加メンバーです。(*^_^*)
今回は部長、副部長のラブラブショットです。
お二人の奥様、嫉妬しないであげてください(^-^;
係で忙しく、全員分取れませんでした。
皆様、申し訳ありません(;^_^A
競技は時間によっては土砂降りと、天候厳しい
大会となりました。
試合の控えでは彩きれいな弓巻が販売されていました。
奥様へのプレゼントか、森川さんが物色されていました。
いいプレゼントができたでしょうか・・・?
◆◇◆競技結果◆◇◆
■一般の部 入賞
・江下さん
・井上さん
悪天候もものともせずの入賞でした。
おめでとうございます(*^_^*)
試合を終え午後から観光へ行く久末さんと波平さん。
雨の試合の後だろうと観光を忘れない。
温弓部として鏡のお二人です。(*^-^*)
他の皆さまも午後から観光に向かわれたようでした。
試合の後の観光合戦。
果たしてだれが一番楽しまれたでしょうか・・・・?
雨の中の試合お疲れさまでした。
色々と大変だったと思います。
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2022/5/22 小倉南場弓道場創設記念 弓道大会
小倉南弓道場創設記念 弓道大会に参加しました。
本日の参加メンバーです。
試合会場にちらばった全員分の写真を一人ずつ
撮影しようとしていたら、江下部長の号令で
8時じゃなくても皆さん集合くださいました。
部長、助かりました。心強いリーダーシップ
皆さまの仲いいチームワークに感謝です。
※注:写真撮影以外の時はマスクを外し、
感染対策に努め撮影いたしました。(^^;)
感染対策で屋外の矢道での開会式が行われました。
加藤さんが熱い視線を送ってくださる中
競技に臨みました。
控えでは皆さんくつろぎ風景です。
皆さんが観戦されるスクリーンの前で
風景と一体化し休まれる加藤さん。
カッコ良すぎです。(^-^;)
本日のご夫妻ショット。
前回の的場大会の久末ご夫妻に引き続き、
今回は森川ご夫妻にご協力頂きました。
幸せいっぱいで素敵ですね(*^-^*)
本日の加藤さんです。
四股を踏み、股関節の柔軟。
重心位置の確認等、念入りにされていました。
(*^_^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
■一般女子の部 入賞
・江下さん
・安部さん
■一般男子の部 入賞
・江下さん
・加藤さん
・原賀さん
・久保杉
今回も土下座画像アップしようかと迷いましたが、
皆様の土下座っぷり良すぎてツイツイアップしてしまいました。
(^-^;)
皆さん、的には容赦ないですね(#^.^#)
美味しい生食パンゲット!おめでとうございます。
初夏の暑い試合お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2022/4/17 的場弓道場開設記念 弓道大会
的場弓道場開設記念 弓道大会に参加しました。
本日の参加メンバーです。
全員分の写真が撮れず申し訳ありません(;^_^A
みなさん、久しぶりの射会を楽しまれているようでした。(^-^)
矢道での開会式の後、競技に臨みました。
野球場の方のブラスバンドの音楽が大きく、
聞き取るのが至難の開会式でした(^^ゞ
今回、温弓部は当たる人が多いせいか驚異の大前率でした。
一体、何人いたでしょうか?
本日の加藤さん、なぜか他の道場の若い女の子から
インド人に間違われていました。衝撃だったそうです。
なぜでしょう?(^^ゞ
◆◇◆競技結果◆◇◆
・皆中賞 森川さん
↑
お見事です。過去最高のフォントサイズで御礼させて頂きます。
(*^-^*)
・一般男子の部 入賞 加藤さん 江下さん 西さん 原賀さん
・一般女子の部 入賞 森川さん
入賞多数。みなさんお見事です。
土下座画像アップしようかと迷いましたが、
温弓部らしくていいかな~と、顔も写ってませんし(^-^;
新年度、最初の射会、いいスタート切れた人、
課題が見えた人、ひきこもごものようでした。
今年度も皆さんにとって良い1年となりますことを
お祈りさせて頂きます。
大会、お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2022/2/11 建国記念弓道大会
建国記念弓道大会に参加しました。
本日の参加メンバーです。
午前パートは写真取れず申し訳ありません(;^_^A
真冬で毎年寒さ厳しい射会ですが、日中は二桁まで気温が上がり
天候に恵まれた大会となりました。(#^-^#)
立ち毎に調子を上げ入賞まであと一本までせまった久末さん。
ホントに惜しかったです。(*´Д`)
次回はさらなるご武運お祈りします。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 Aパート 3位入賞 柴田さん
寒い中での射場進行もしつつの入賞
さすが、柴田さん!
おめでとうございます。〇!(^-^)!〇
それぞれ、無事に楽しまれたでしょうか、
寒い中、役員をされた方も多数いらっしゃいました。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2022/1/8 令和4年度 初射会
令和4年度 初射会を実施しました。
まず最初に祝射、答礼射を実施しました。
昇段された方、真におめでとうございます。(*^-^*)
続いて紅白的での紅白戦、参加者それぞれで的を
用いた余興を行いました。
いろいろな的がありますね。
一応ですが、紅白的は有名なあるボールに似てますが、
それ以前からある歴史の古い的なのでセーフです(^-^;
余興後は恒例の変顔部長との記念撮影
表彰式を実施しました。
最後に本日の景品をめぐる激しい余興の最中で
松尾さんが愛してやまない竹矢が天寿を全うされました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m
(松尾さん、諭吉先生のお力をお借りすれば
蘇生できますよ!有料ですが(^-^;)
ドンマイです)
参加の皆さん、お疲れさまでした。
今年も一年、良い年になりますように!
2021/11/20 道場対抗 弓道大会
道場対抗 弓道大会に参加しました。
今回の参加メンバーです。
みなさん、今年最後の大会を楽しく参加されているようでした。
秋も深まり、桃園公園も紅葉が色づく中での開催でした。
まずは遠的にのぞみました。
温かい日差しがさし、皆さん和気あいあいでした(*^-^*)
本日の加藤さん、いつもと変わらずお元気でした。(^^ゞ
昼からは、改修工事が決まり桃園で最後の近的に臨みました。
紅葉がきれいで趣ある素敵な道場で引けなくなるのが、ホントに残念です。(^-^;
今回朝早くから場所取りしたのに、一度もシートに座ることなく
走り回った森川さん。頭下がります。お疲れさまでした。(*^-^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
【団体、個人等での入賞者】
・森川さん
・柴田さん
・大内田さん
・秋田さん
・久保杉
入賞者多数でした。
皆さんおめでとうございます。
(≧∇≦)
チームメイトが外せば良かったという中で
個人優勝より、チームの勝利を選んだ柴田さん。
善行に幸運をお祈りします。
今回はマトリックスする加藤さんとの記念撮影。
まさかのテイク2までご協力頂きありがとうございます。
今年最後の試合、楽しまれた方が多かったようです。
遠的、近的の両方の大会お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください
m(_ _)m
2021/11/3 北九州市長旗 弓道大会
北九州市長旗 弓道大会に参加しました。
久しぶりの試合ということで皆さん試合前から
ワクワクを楽しまれていらっしゃるようでした。(*^▽^*)
よくみると同じ方がお二人いますが、ご愛敬願います(^^ゞ
本日の加藤さん。
今回も試合前に入念なウォーミングアップを実施
他道場の若い子から『あの方は一体何者ですか?』
と興味をひかれてました(;^_^A
11月に入り、冷たい風が吹く中での試合となりました。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 入賞 加藤さん
今回のカメラマンは夜宮のNさん。
急な御願い、ご協力頂きありがとうございます。
おめでとうございます。
(≧∇≦)
盛り上げながら撮影第2弾。
次はどなたが、もりあげられるでしょうか、
(加藤さんがお幸せそうです
煩悩を捨て去ってしまいそうですね(^^ゞ)
寒い中、お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください
m(_ _)m
2021/7/24 北九州弓道遠的選手権大会
北九州弓道遠的選手権大会に参加しました。
前回の大会から緊急事態宣言での
道場利用停止期間を挟んでの久しぶりの大会。
皆さん競技前から久しぶりのワクワク感を
楽しまれているようでした。
猛暑日の中、灼熱の試合となりました。
本日の加藤さん。
鮭パワーで試合でも的前でも大活躍でした。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子の部 優勝 加藤さん
・一般男子の部 入賞 森川さん
今回のカメラマンは遠賀のS田さん。
お疲れの所、ご協力頂きありがとうございます。
おめでとうございます。
(≧∇≦)
灼熱の射会お疲れさまでした。
日焼けでヒリヒリとか大丈夫だったでしょうか、
ゆっくり休まれてください
m(_ _)m
2021/5/3 北九州弓道選手権大会
北九州弓道近的選手権大会に参加しました。
今回も北九連主催試合ということで
役員をしながらと忙しく大変な部員も多数でした。
皆さんお疲れ様でした。m(_ _)m
コロナウィルス感染防止のため、
男女を午前、午後と部を分けて
少数での開催となりました。
久しぶりの射会、皆さん楽しそうでした。
競技における行射で行われたため、
皆さん、なれない間合いで
苦戦された方も多かったようです(;^_^A
本日も加藤さんは元気いっぱい!
立ちを重ねる毎にエンジンかかって的に厳しい射をされてました。
(*^-^*)
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般女子の部 3位 中山さん
入賞した中山さんを皆で盛り上げての記念撮影。
楽しかったので次回もこの方式でいきたいですね。
次回盛り上げられるのは誰でしょうか・・
おめでとうございます。
(*^▽^*)
久しぶりの大会お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください
m(_ _)m
2020/11/21 道場対抗 弓道大会
道場対抗 弓道大会に参加しました。
なぜか腕を負傷して検温する加藤さん。
今大会もお元気で、道場の敷地内を
走り回っていました。(;^_^A
開会式前に遠的練習ができ、
試合前に肩慣らしする人で、賑わっていました。
外での開会式の後、競技に臨みました。
1立目はまだ朝の肌寒さの残る中でした。
今回のおまけショット。
まったりする西さんと、
あやしい力で加藤さんと戦う森川さんです(^^;)
個人2位決定競射では柴田さんが
見事ど真ん中に入れて勝ち取っていました。
お見事です!!(^^)!
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子 2位 柴田さん
・ 入賞 森川さん
・ 入賞 加藤さん
・一般女子 入賞 久末さん
入賞者多数でした。
おめでとうございます。
(*^▽^*)
今回も係の仕事をされていた方が多数おられました。
遠的、近的両方の準備、運営とかなり
大変だったと思います。
本当にお疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください
m(_ _)m
2020/11/3 北九州市長旗 弓道大会
北九州市長旗 弓道大会に参加しました。
今回も市民体育大会と同様に
コロナウィルスの感染対策で射場以外でのマスク着用。
矢取り時のビニール手袋着用などの対策を継続しての大会となりました。
開会式も密集を避け矢道で行われました。
試合前の消毒風景
※注意:
危険ですので、加藤さん以外は
決して真似しないでください。
コロナ対策で制約はありましたが、
皆さん射会を楽しんでいました。
↑カオスな写真とれました。
加藤さん、秋田さんご協力ありがとうございます。
北風が吹き、肌寒い射会でした。
寒い中そけい部を柔らかくすると
体が温まるということで加藤さんが体操されていました。
競射に多数進出され、皆さん入賞を勝ち取っていました。
一射に全集中。皆さん凄かったです。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・一般男子 有段の部 優勝 柴田さん
・ 〃 3位 西さん
・ 〃 入賞 秋田さん
・ 〃 入賞 加藤さん
・一般女子 有段の部 3位 江下さん
柴田さんの優勝や今回も入賞者多数でした。
おめでとうございます。
(*^▽^*)
係の仕事もされていた方も多数おられました。
寒い中、お疲れさまでした
温かくして休まれてください。
お疲れさまでした。
m(_ _)m
2020/10/18 北九州 市民体育祭 弓道大会
北九州 市民体育祭 弓道大会に参加しました。
マスク着用。矢取り時のビニール手袋着用など
コロナウィルスの感染対策を講じての大会となりました。
開会式も三密を避け、矢道で行われました。
(8か月振りの試合にはしゃいでピースしている部員がいます。
だれでしょうか・・・、)
うずうずされている人もちらほらでした。
皆さん、大会を待ちわびてたんですね。
気温は20℃程度で秋晴れの天候に恵まれた大会になりました。
北九連の試合で初めて、温弓部の名のチームで参加したお三方です。
(写真撮影時に柴田さんの準備を待つ間、加藤さんが写真の姿勢を
驚異の身体能力で保持をされてました‥(^^;))
控えでは純100%、おじさんの集いが催されました。
加藤さんが前日に夜10時から準備された
キンキンに冷えたコーヒーをおじさんみんなで頂きました。
美味しかったですo(≧~≦)o
◆◇◆競技結果◆◇◆
・男子団体 準優勝 温弓部
(柴田さん、森川さん、加藤さん)
・女子 5位入賞 江下さん
・ 7位入賞 中山さん
おめでとうございます。
(*^▽^*)
コロナ対策をしながらですが、
大会が開催されるようになりました。
まだまだ困難ありますが、
この調子で、楽しんでいきましょう。
参加された皆さん、お疲れさまでした
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2020/10/4 温泉弓道部 秋季合宿
温泉弓道部 秋季合宿を開催しました。
八女での2日間の合宿。
まずは温泉弓道部のモットー、
射会よりも観光が優先に従い
観光を実施いたしました。
八女市観光物産館 ときめきに集合。
八女手すき和紙体験や、伝統工芸館を
観光しました。
【手すき体験】
【伝統工芸館 観光】
手彫りの装飾の凄い弓立や、
竹細工など、精巧で技術力高い品々を見学しました。
お昼はときめき内の 郷土食ふくちゃんで
美味しい郷土料理をみんなで頂きました。
バランス良く美味しかったです。
o(≧~≦)o
午後からはグリーンピアに移動し
審査練習と紅白戦を行いました。
審査練習は森の静寂の中
集中した練習となりました。
紅白戦では加藤さん秘蔵の品々や、
江下部長の陶芸品をかけて実施されました。
貴重な品々ありがとうございます。
結果は紅組の勝利。白組は森川さんの遠的あるあるが響きました。
きれいに的半個上と非常に惜しかったです。
紅組勝利の横万歳です。
賞品は勝ったチームで山分けされました。
貴重な品々にみなさんご満悦でした。
競技の後は、集合写真をとりました。
1日目は皆さん、笑顔で楽しい射会でした。
射会の後は、温泉と宴会です。
松茸コースに、和牛のステーキ。
豪華な内容ですが、Gotoトラベル対象で
格安で頂けました。(*^▽^*)
和気あいあいと楽しい宴会となりました。
宴会中盤ではカラオケが催され
のど自慢が声を震わせてました(*^-^*)
宴会終盤には
神野さんの奥さんお手製の豪華弓巻をかけて
じゃんけん大会が催されました。
最後に残った3人は全員女性。
温弓部 女性陣のじゃんけんの強さが際立ちました。
男性陣もっとがんばりましょう・・・(;^_^A
賞品獲得おめでとうございます。
一次会終了後、二次会が夜遅くまで飲まれたようです。
2日目は各自持ち寄った商品をかけて
仁義なき個人戦が実施されました。
各自、ギリギリ達成できるかの目標数を設定。
各々が今できる懸命な射で、目標達成を目指しました。
射の矢取り係の控え用の椅子に
日傘付きの豪華なシートを柴田さんが設置してくださいました。
せっかくなので、各立でお嬢様が誕生されました。
どのお嬢様も大変エレガントですね。
見事目標達成で、金メダル獲得の竹石さん、西さん、佐島さん。
おめでとうございます!!(^^)!
引き続き、商品を参加者全員で山分け。
賞品贈呈の際、部長との変顔記念撮影を行いました。
江下部長、変顔完走
お疲れさまでした。(*^▽^*)
かわいい動物のクッションや多様な種類で
こちらも、みなさん選ばれた商品に
ご満足されているようでした。
お昼は、頂いた地域振興券で
豪華昼食でした。
こちらオムライス付き和牛フィレステーキと
そのうまさに驚愕する加藤さんです。
コロナ禍で試合も無く暗い雰囲気でしたが、
それを吹き飛ばすような楽しい会で
あっという間の2日間でした。
お忙しい中、準備された皆さん、
遠くまでご参加の皆さん
ありがとうございます。(#^.^#)
こんな楽しい会が、今後も開催できると
いいですね。お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
m(_ _)m
2020/8/16 オンライン射会(第3回)
オンライン射会(第3回)を開催しました。
今回で3回を数える温線射会、
上位争いが熾烈となってきました。
森川さんが10射皆中で首位柴田さんに並びました。
上位陣グラフにしてみました。
レベル高いですね。
大混戦のペナントレースみたいです。
名前は伏せてます。どれが誰かわかるでしょうか(;^_^A
まだまだ、オンライン射会は続きます。
会の度に、最高的中数を伸ばしている人も
多数いるみたいです。
コロナに加え、連日猛暑日と暑さが大変ですが、
負けずに楽しんでいきましょう!
参加の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
ゆっくりやすまれてください。
(*^▽^*)
2020/7/23 オンライン射会(第2回)
オンライン射会(第2回)を開催しました。
今回は前回、体育館が大雨の避難所で
開催できなかった豊前組も参戦しました。
温弓部のワッペンをつけて臨みました(*^-^*)
夜宮、水巻、岡垣、豊前の4道場での開催でした。
豊前組は松尾さんが持ってきてくれた柚子ジュースを
みんなで頂きました。程よいすっぱさで美味しかったです。
o(≧~≦)o
今回は分散開催でしたが、
いつかみんなで美味しく飲みたいですね!
最高成績は西さんの10射9中でした。
前回の7中からさらに記録を伸ばされるとは
凄すぎです。(*^_^*)
まだまだ、オンライン射会は続きます。
前回の自身の記録を、会の度に超えていこうとの
部長のお声かけがありました。
自分の戦い大変と思います。
コロナ同様、負けずに楽しんでいきましょう!
今回も蒸し暑かったですね。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
ゆっくりやすまれてください。
(*^-^*)
2020/7/11 オンライン射会(第1回)
オンライン射会(第1回)を開催しました。
コロナウィルスの影響で
秋まで試合が中止が続く中道場の閉鎖が続いていますが
各道場を中継して温弓部内での射会を開催しました。
射場の人数も4人以内。複数道場に分散しての
三密をさけて、感染リスクに配慮しての射会で実施しました。
河村さんはカメラマン木原さんを正面に据えての
プレッシャー受けての射になってました。
控えから見てると、2人が対戦してるみたいでした・・(;^_^A
すいません。なぜその写真を撮っていなかったのか・・・、
温泉の泉(セン)に糸偏をつけての温線(セン)射会!
(オンライン射会)
ナイスセンス!命名の加藤さんさすがです。
(*^-^*)
水巻道場組は、突っ込みをみんなで待ってました。
ちょくちょくスマホを見て他道場の情報を気にする
オンライン射会ならではの風景。
バッチリ木原さんに抑えられていました。(^_^;)
暫定一位は加藤さん(的中率90%)でした。
同率2位で西さん、江下さんが追う展開です。
今後、複数回、開催して的中率で
争われます。
はてさて、温弓部で的に一番厳しいのは
誰なんでしょうか?
道場も空いて徐々に弓道ができるようになってきました。
コロナ禍でまだまだ大変さ続きますが、
そんな中でも、負けずに楽しんでいきましょう!
(参加の皆さん、お疲れさまでした)
2020/5/31 コロナで道場閉鎖時の過ごし方 完結篇
コロナウィルスの影響で
道場の閉鎖が続いていますが
6月から再開の道場も多いようです。
そんなわけで、コロナで道場閉鎖時の過ごし方
完結篇です。
今回もたくさんの写真があつまりました。
みなさん、楽しみを忘れいないようで幸でした。
ではいってみましょう。
(*^▽^*)
『3DCG弓道部』
射形研究に3DCGを駆使!
さすが21世紀ですね。(^-^;
『家電修理弓道部』
壊れても、直して使う。
地球にやさしくていいですね(^-^)
『天体観測弓道部』
スーパームーンを観測。
大きさが凄いです。こんなに大きくなるんですね(;^_^A
『家庭菜園弓道部』
豆苗、ネギと青々してますね。
豆苗スープとナムルにして頂いたそうです。
大変と美味しそうです。o(≧~≦)o
『料理研究会 弓道部』
料理の数が圧倒的です。。
みなさん、お料理上手でどれも
とても凄くと美味しそうです。o(≧~≦)o
中でも、木原さんの料理は
旬の十四種十九品はじめ圧巻でした!
どれも美味しそうで
見てるとお腹がすいちゃいます。o(≧~≦)o
『茶道弓道部』
おごそかで、落ち着いた雰囲気でいいですね!
非常事態宣言もあり2~3か月弓道ができない日が続きましたが
6月は少しづつ弓道できそうになってきました。
コロナ対策をしながらで、
以前より、大変さ増えるかもしれません。
そんな中ですが、
完結編もイケメン宴会部長のお言葉かりまして
(>x<)☆オネガイー
温泉弓道部役員会で話し合って
完結品も宴会部長で締めてもらうことになりました。
最後までお世話になりました。ありごとうございます(^-^)
大変さ続きますが、皆さまご自愛ください。
2020/4/18 コロナで道場閉鎖時の過ごし方
コロナウィルスの影響で
道場の閉鎖が続く中
部員の皆さんがどういう過ごし方を
しているかご紹介です。
試合もなくて更新できず
外出自粛で暇すぎて勝手に更新しました。
(アクセス数から察するに部員しか見てなさそうですが、
もし嫌な方いましたら、いわれてください。(^-^; )
まずは大前
『巻き藁練習部』
巻き藁やネコの爪とぎ巻き藁での練習。
筋力維持や射形の練習ができていいですね!
2的は
『工作弓道部』
森川製作所では折り畳み式弓立の
量産化が進んでいます。
早くも新たに2つ完成。
このペースでいくと北九連の弓立の
シェア独占も遠くなさそうです(;^_^A
矯正器の製作。
こちらも完成度が凄く高いです。
この通り竹弓もバッチリ矯正!
部長の方では、カートリッジ式矢拭き器を製作
クオリティ高すぎ。凄すぎです!(≧∇≦)
中は
『園芸弓道部』
どの花もきれいですが、桜の盆栽の可愛さが
激ヤバです。(*^-^*)
落前は
『いきものがかり弓道部』
メダカが産卵。食べられないように
たまごを他の水槽に移したそうで・・・。
落は
『裁縫弓道部』
弓巻や今話題の布マスクの製作。
柄も可愛くておしゃれです。(*^^)v
大落は
『体操弓道部』
バク転を完全に習得。
(写真は右から見てください(*^-^*)。)
大好きな弓道ができない中、
皆さんそれぞれの過ごし方をされてるようです。
まだまだ厳しい日々が続きますが
ネタありましたら、今後も載せていくかもしれません。
すいませんが、宜しく御願いします。m(_ _)m
宴会部長のお言葉かりまして
『収束したらみんなでガッツリ楽しみましょう!』
早くコロナが収束しますように!
(>x<)☆オネガイー
2020/3/1 佐賀市遠的弓道大会
佐賀市遠的弓道大会に参加しました。
コロナウィルスの問題で大会の中止が相次ぐ中で
中止が危ぶまれましたが、無事開催されて
本当に良かったです。
朝早くから場所取り、お疲れ様です。
無事控えを確保。リラックスして射に臨めたようで
なによりです。
待ち時間はけん玉を楽しまれたようで、
河村さんが見事成功してました。
本日のお弁当と参加賞です。
『お弁当は美味しかったが見た目と反する味でした』
と木原さん談。いったいどんな美味しさだったんですか(笑)
↓本当に美味しいのかと思った食べる前と、
食べた後の木原さんです。(笑)
競技の後は、抽選会
ティッシュや栄養ドリンクなどなど。
一番あたり引いたのは誰だったんでしょうか・・?(^-^)?
試合の後は、佐賀城と松原神社を観光しました。
遠くの試合でも観光は忘れない。
観光 > 射会!
さすが、温弓部ですね!
まずは佐賀城
石垣の水墨画がド派手すぎです!(≧▽≦)
対決!松尾砲vsアームストロング砲
発射速度は早気の松尾さんでもかなわなそうです・・・(^-^;)
石垣に💛の樹木を彩るなんてオシャレすぎです!
最近のお城はデートにも対応してるとは驚きです(*^▽^*;)
続いて松原神社です!
ひな人形の量が凄いですね!
遠くの試合で朝早くから大変だったと思います。
ゆっくり休まれてください。
お疲れさまでした。
2020/2/23 建国記念弓道大会
建国記念弓道大会に参加しました。
開会式の基準はあいにく、
ちょこっと部長の加藤さんが不参加につき
森川副部長がしっかりと代行しました。
写真は拒否されて撮れませんでした。
・・残念です。(^-^;
最高気温11℃。冷たい風が吹く
肌寒い射会となりました。
今回は、係の仕事についているメンバーが多く
競技以外ではほぼ休みない射会になりました。
いつものような雰囲気ショットは
撮れませんでした。・・・(;^_^A
◆◇◆競技結果◆◇◆
・男子B 優勝 西さん
・女子A 準優勝 安部さん
・5位入賞 森川さん
・一本目的中賞 5名
参加者200名越えの大きな大会でしたが
入賞者多数。西さんは寒い射会で10射9中!で優勝。
安部さんも3人での優勝決定の射詰めで準優勝!
凄すぎです。(*^▽^*)
寒い中での競技、係の仕事等、
大変だったと思います。
ゆっくり休まれてください。
お疲れさまでした。
2020/2/9 百射会(水巻)
百射会(水巻)に参加しました。
各的中賞4中、3中、2中、1中
敢闘賞(0中)、最初の1射的中
100射的中賞、スコアアップ賞と
賞が盛りだくさん。
今回HP担当、不参加ですが、
和気あいあいと射に臨まれたそうです。
本日のお弁当と森川さん特性
野菜コンソメスープです。
寒い冬には温かいスープですね。
体が温まってお弁当も美味しく頂けます。
o(≧~≦)o
お弁当の後も引き続けて
なんと全員がリタイアせずに百射を引いたそうです。
百射意外とひけるものと驚いた方もチラホラだったようで・・、
15時頃の疲れた時間、
控えがハイテンションで妙に盛り上がった
そうですが、写真がないのが非常に残念・・・(;^_^A
参加賞は入浴剤と甘夏でした。
さすが森川さんのチョイス!。温弓部向きですね。
ちなみに殺陣のお仕事であいにく参加できなかった
部長と木原さんは、熊本で無事に討ち死にしたそうです。
(笑)
最後に主催された森川副部長より一言。
『参加者の皆様、今日はお疲れさまでした。
百射引き終えて、何か気付き射について考えたり
学べたことがきっとあると思うので、
これからの稽古に活かしていきましょう!
まずは体を労って、ゆっくりお休みください。』
とのことでした。
本当にお疲れさまでした。(*^-^*)
2020/2/2 大分市長杯 弓道大会
大分市長杯 弓道大会に参加しました。
今回は、前のりでの湯布院、別府の観光を行いました。
HP担当の広報、不参加につき、
詳細知りませんが、写真見る限り
なんかめちゃくちゃ楽しかったであろうことは
とても凄くわかりました。 (^-^;)
まずは湯布院の観光。
さすが大分でも屈指の人気観光地!
写真映えが半端ないです。
ランチもオシャレで美味しそうです。
食後は別府観光。
坊主地獄、海地獄、血の池地獄。
数ある別府の地獄の中でも人気の高い
地獄をしっかりチョイス!
なんと久末さん作成の旅のしおりで
分刻みで観光スケジュールをこなされたそうです。
凄すぎです。(;^_^A
観光の後は、温泉と宴会。
まさにこれぞ温弓部ですね!
翌日、試合に参加しました。
松尾さんが朝早くから場所取りしてくださってたので
ゆっくり控えで休めました。
日の出前からの出発ありがとうございます。
試合は、天候に恵まれて
温かい中で臨めました。(*^-^*)
本日のお弁当は
大きくて美味しいかしわおにぎりと
温かい、具沢山の豚汁でした。
とても美味しかったです。o(≧~≦)o
試合の後は、近くの護国神社を観光!
試合で疲れた体でも日が沈むまで観光しきりました。
今回は、非常に楽しい会でしたが、
参加者がやや少なかったことが残念でした。
次回は、もっとたくさんの仲間で、
温泉、宴会、観光楽しみたいですね!
(ついでに射会も)
参加した皆さん、お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
2020/1/13 忌宮神社奉射祭 弓道大会
忌宮神社奉射祭 弓道大会に参加しました。
まず最初に、邪気を払うおごそかで数多くの神事を見学。
その後、大会に臨みました。
冷たい風が吹く中、温かいうどんが
売られており、たくさんの方が体を
温められているようでした。
寒い中ですが、みんなで楽しく射に臨めました。
入場ギリギリまで防寒着を着て、
入る際に仲間に預けるチームワークは
見事でした。(*^_^*)
射の後は、社務所で振舞われていた
小豆粥をみんなでおいしく頂きました。
o(≧~≦)o
【木原さんの町ブラ】
話は脱線しますが、忌宮神社のある長府は
奇兵隊の高杉晋作が挙兵した地。
付近には高杉晋作の像や、古い町並みが
随所に残っていました。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・抽選賞 神野さん
賞品獲得の喜びの後の、無の表情。
一体何があったのでしょうか・・・(;^_^A
参加者300名という激戦の中から獲得!
おめでとうございます!(≧∇≦)
試合の後は、参加できるメンバーで
照葉リゾートスパ『もじ 楽の湯』で
ひとっ風呂入り、夕食を一緒に頂きました。
非常に寒い大会だったと思います。
参加した皆さん、お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。
2020/1/11 新年会(2020年)
新年会(2020年)を開催しました。
各自忙しい中、たくさんの参加者に恵まれました。
牛タン鍋と海鮮鍋を軸とした、彩り豊かで美味しい料理と
お酒と弓道談義を大いに楽しみました。ヾ(๑╹ヮ╹๑)ノ" [笑]
各部長の簡単な挨拶の後、
宴会部長の無茶ぶりで一人ひとり、
挨拶が行われました。
ちょこっと部長がムーンウォークしたり、
岐部さんの時は、第一、第二介添えがついたり
でした。
今回の集合写真はダブルピース!。
皆さん楽しく飲んで、食べて親睦を深められたようでした。
新年最初の集いでいいスタートが切れたのではと
思います。(≧∇≦)
今年も楽しく、会を盛り上げていきましょう。
素敵な1年になりますように!
2019/12/1 おとり越し射会(宇佐)
おとり越し射会(宇佐)に参加しました。
参加賞のいいちこ。
これを飲んで射に臨んで皆中した人もいるそうです。
最高気温18℃で温かい中で
射に臨めました。
待ち時間にみんなで集合写真を撮りました。
タカハシ弓具さんの訪問販売が行われていて
多くの方がお買い物を楽しまれてました。
松尾さんが持ってきた刀のデザインの傘。
好評で何人か写真撮影されていました。
◆◇◆競技結果◆◇◆
・団体3位入賞
(江下さん、森川さん、加藤さん)
・個人入賞
加藤さん、江下さん、西さん、木原さん
入賞者多数!
入賞された皆さん、おめでとうございます!
参加した皆さん、お疲れさまでした。
ゆっくり休まれてください。